お茶で綺麗道

茶道を通して英語と綺麗を磨きましょう

2021-01-01から1年間の記事一覧

今年も終わりですね。

今日はとても寒かったです。 我が家は隙間だらけ。 しんしんと寒さが伝わって来ます。 今年も残すところ数日になりました。 毎年この1年、少しは成長したかしら?と 自問します。 できなかった事が出来たり、 したかった勉強を始めたり、 復習したり。 今年…

準備しています

盆略点前用です。 来年からオンラインで英茶の講座を 始めます。 でも皆様ご存知の通り、 激しいPC音痴なので、(^^) 始めるまでに相当時間が かかりそうです。(⌒-⌒; ) 友人に助けてもらい、準備を進めています。 できないできないと言っていたら (でもでき…

今年の反省...?

今年も残すところ1週間あまりですね。 年末はやることが多くて、 バタバタ、目の前の事に追われ、 ゆっくり振り返っている時間が持てません。 大好きなクリスマスの行事も進行中 次男にクリスマス前に小包が届いて ホッとしました。(^^) 着かないかも....と…

干菓子のカレンダー

月刊誌淡交を年間購読すると カレンダーが頂けます。 毎年水屋にかけておきます。(^^) 今年は干菓子の写真でした。 このようなお菓子を打ち物と言います。 薄茶用のお菓子ですね。 季節によっても形が色々。 この打ち物の型がとても高価です 。 一度購入しよ…

日日是好日

eiga.com 最近、立て続けに、映画「日日是好日」を見て お茶をしてみたくなったと言う話を 聞きました。 うちでお稽古を始めた中国からの人も 映画を見て関心を持ったと話して いましたし、先生のところに来た方も 映画を見てお茶をしてみたくなったと 言っ…

講談社

以前にもブログで書きました 新平家物語です 。 YouTubeに結び大学と言うのを見つけました。 この先生が色々な物語の事実を語って くれます。 講談社という出版社の名前はもともと 講談師が聴かせる講談を文字に起こして 本にしたので講談社と言うと 言って…

炭LOVE ❤️

注文した炭が来ました。 時々ブログでも炭をアップしています。 この度もまたまた! この上なく炭と炭手前が好きな私は 赤々と思える炭をいつまでも見ていても 見飽きません。(^^) なかなかお茶のお稽古で炭まで 教えてくれる教室はありませんし、 あっても…

こちらも無事に終わりました

クリスマス茶事でした。❤️ プレートはマリア様がイエスを抱いている 絵です 。 マリア様は常にブルーの服を 着ているんだそうです。 軸は友人から頂いた、 メリークリスマスプティングです クリスマスプティングは日本ではあまり 食べませんが、 たくさんド…

希林さんの番組

数日前BSで、タイトルは覚えていないんですが 京都のおもてなし文化 とでも言うのでしょうか 途中から見たので前半は何を紹介していたのか わかりませんが、私が見たのは 花街で舞妓、芸妓さんやお茶屋に どのようにしてもてなされるか? と言う紹介のような…

宴の後

今日はお茶友さんの教授拝受の お祝い茶事でした。 今回はお釜の沸がとてもよくて ずっと写真のように湯気を見る事が 出来ました。(^^) 炭の置き方上手く行ったわ❤️ と自画自賛。 懐石も淡々と進行し、主菓子をお出し したら中立ちです。 ここまで来たら一安…

炭と釜の煮え

今日は自宅でお稽古でした。 今年最後の月になってしまいました。 まだ初炭もままならない生徒さんでしたが、 初炭と後炭の手前の違い などを説明しながら炭を入れて貰いました。 私の炭好きをよくここで書いてますが、 あの赤々と燃えているのを見ると 落ち…

古典

今日もいいお天気でしたね。 この冬初めてダウンコートを着ました。 近頃本当にテレビをほとんど見なくなり、 代わりにYouTubeを楽しんでいます。 時々面白いものを見つけます。 数年前のものでしたが、試験用の古典の 解説番組でした。 塾の講師さんなんで…

水仙

昨夜は大雨でしたね。 今日は一転午後からいいお天気でした。 家の椿が咲き始めた後を追って 水仙が咲きます。❤️ スッとした日本水仙が素敵ですね。 季節季節に違う花が咲いてくれて、 楽しいです。 さて12月に入りました! 今年も今月でお終いです。 やり損…

工芸展

3人の作家さんの工芸展に 行って来ました。 面白いお釜と水指、建水。 筒が見事な茶杓。 釜師さんと鎌倉彫りの作家さんと 陶芸家さんのコラボで、 席のテーマが“宇宙”でした。(^^) お茶碗の写真で右側のが、 スターウォーズのR2G2のようで面白かったです。 …

骨董市

今日もいいお天気でした。 今月も無事に開催された川越骨董市に 行って来ました。 まだまだですが、かなり賑わいが 戻って来ていましたね。 中古の着物が可哀想なくらい安い値段で 売られています。 買う側にはとてもありがたいですが、 こんなにもたくさん…

禅茶録語録

茶道をするのは座禅と一緒、お茶は禅と言う 禅茶録 昨日も書かせていただきました。(^^) その中にはいろいろ本当に身に染みてしまう お茶をする人たちの "あるある" が 書かれていまして。 ごもっとも です。(-_-;) 人の一生は息を吸う吐くのような 一瞬なの…

三昧

今日は言葉です。 「三昧」と言う語はご存じだと思います。 この言葉は梵語です。 古代インドのサンスクリット語の 「サマーディ(samadhi )」の音写で意味は 「正受」と翻訳されるそうです。 意味は 何にでも一つの心(主観)を一つの所 (客観)に集中し、精神…

色々な道具

今日はお茶道具の事です。 お茶道具は本当にいろいろあります。 毎回お稽古で使う道具は見慣れて しまいますが、 お茶会などで使うお道具は それはそれは煌びやかな物もありますし、 土を捏ねてただ焼いたような素朴な物も あります。 びっくりするほど面白…

釜の湯

紅葉真っただ中、美しいですね。 見ているだけならいいですが、 落ち葉掃きも大変です。>_< 年の瀬が近づいて来ました。 クリスマス好きの私は 車内でMichael Bubleマイケルブ-ブレの クリスマスソングを聞いています。(^^) 皆様はお茶のお稽古を引き続き さ…

飛鳥川 

大きな椿咲きました。! この冬1番目の大神楽です。 この時期になるとこの歌を思い出します。 昨日と言い今日と暮らして飛鳥川 流れて早し月日なりけり (古今和歌集) 流れの早い飛鳥川に明日をかけて、 大晦日に読まれた歌です。 もうひと詩 世の中は何か…

新人さん

今日もいいお天気でした。 お茶のゴールはないなぁと 最近強く感じます。 学ぶ事柄が多くて、いわゆる科目に寄って 好き嫌いが出て来ます。 嫌いな所はどうしても 熱心にならないんですよ。 とは言え、何年もお稽古している人達と 入門したばかりの人では、…

花月、七事式

今日は炉になって最初の花月の お稽古でした。 以前にも書きましたが、花月と言うのは 月、花、一、二、三と書いてある 竹でできた小さな札を紙の箱「折据」おりすえ から取って、役を決めます。 月がお茶を飲む人、花がお点前をする人 これを4回するのが平…

大神楽と仲居さん

我が家の大神楽(だいかぐら)と言う 名前の椿です。 いいお天気でしたね。 今日は孫の七五三でした。 お寺で護摩を焚いてもらいましたが すごい数の人々。 若いパパママは子供達に 思い思いの衣装で、 華やいでいましたねぇ。 孫も衣装を最後まで着ていられま…

和菓子

www.takashimaya.co.jp 今日もいいお天気でしたね。 先日楽吉左衛門さんの襲名記念展に 行きました時に、 地下の銘菓店売り場へ寄りました。 お茶をしていると、数々の珍しい、 美味しい、お菓子に出会えます。 茶室の設え、花、 ご亭主のおもてなしに 別世…

長襦袢と外反母趾

着たおしています。(^^) 長襦袢がこんな事に...。(⌒-⌒; ) 帰国してからこれで3枚目になります。 着物も何年も着ていますから、 ほころびやほつれは年中。 時々飛び散った抹茶も付いていて、 着物も哀れですね。(;^_^A 着物にも流行はあります。 古い物は分か…

振袖

今日は雨でしたが 夕方には止みましたね。 先日の先生のところの炉開きに 大学生の生徒さんが来ていました。 その人も着物を着て参加しました。 着物を着る機会も習慣も全く なくなってしまった昨今。 成人の日、結婚式に着たら その後はもう一生着なくても …

菊菊

またまた菊です‼︎ 一本の幹から3本に分かれて花を咲かせて います。真、副、体 (しん、そえ、たい) と言うそうで、生花のようです。(^^) このような立派な菊を見ると 心が豊かになりますね。 素晴らしい〜〜❤️ お見事です。 秋になると菊人形展など、丹精し…

百事如意

この言葉のお軸を拝見しました。 百事如意 ヒャクジニョイ 全て思い通りになりますように。 と言う 意味でしょうか。 孫悟空の如意棒ご存知ですよね。 「思いのまま」です。 この言葉を表す植物があります。 百合と柿と霊芝 です。 百合の百、柿は事、如意が…

炉開き2

粟と小豆を炊きました。>_< もっとマメに写真を撮れたらいいんですが、 どうも気付くのが遅くて、 タイミングを逃してしまいます。 結果あまりパッとしない写真になって しまいます。(-_-;) 写真もそうですが、 一年に一度炊く粟も炊き具合が 毎回色々です。…

炉開きの嵐

この菊の見事な事 惚れ惚れします。 軒先にありましたので、パチリ! 秋に丹精した大輪の菊を愛でる習慣が まだ日本には残っていて、 本当にうれしいです。(^^) 11月に入り、立て続けに炉開きに なりまして、やっと我が家も炉を開け、 灰を入れました。>_< …