お茶で綺麗道

茶道を通して英語と綺麗を磨きましょう

お茶

趣味どきっ!

www.nhk.jp NHKのEテレ、趣味どきっ! と言う番組で 裏千家の茶の湯を放送しています。 知ったお顔が出演されていて、 見ていて嬉しいです。 先日、男性から 教室を見学したいと言うメールを 頂きました。 名前を見ると日本人ではないんですねぇ。 どうぞ と…

2年経ちました^_^

こちらにブログを始めて2年が経ちました。 早いものですね。 少し長くお休みしてしまいました。 実家の父が脳梗塞になり、この状況に 慣れるまで時間がかかりました。 他人事と思っていたことが自分にも 起こるんですね。 リハビリ病院にいる父を実家に 戻し…

大神楽と仲居さん

我が家の大神楽(だいかぐら)と言う 名前の椿です。 いいお天気でしたね。 今日は孫の七五三でした。 お寺で護摩を焚いてもらいましたが すごい数の人々。 若いパパママは子供達に 思い思いの衣装で、 華やいでいましたねぇ。 孫も衣装を最後まで着ていられま…

武蔵野蒔絵

今日も肌寒い1日でしたね。 大好きなお茶友さんと2人でお茶をしました。 う~ん これでは意味が伝わらない....。(^^) お茶友さんと自宅で中置の濃茶と薄茶を 楽しみました。 と言う意味です。(^^) 余談ですが、 私は炭が赤々と熾きているのを 見るのが好きで…

今日は反省の草むしりです

庭はボウボウです。>_< この雨でまた一気に伸びておりました。 今年は雨が多くて、 水やりには助けて貰いましたが、 もう雑草なんだか茶花なんだか...。(^^) 前回の高砂百合のように わかりやすいお花だといいですが、 これ? 雑草? と疑えるような草が...…

炭2

昨日アップしたブログの炭の続きです 今日は残ったくず炭をより分けて、 使えそうな物は寸法を合わせて 切る作業をしました。 オーストラリアでお茶をしていた頃 日本から炭を送る事ができなくなりました。 それまでは、細々ですが、茶会などの時は 日本の炭…

我が家の牡丹

黄色も咲いてくれました。 見事で惚れ惚れします。 以前にも書きましたが、 お茶は準備するものが多くて、 あれこれ気にかける中でお花が一番 気を揉みます。 どのお花も、小さな花以外は 咲いてもいけない、蕾が硬くてもいけない。 咲きそうな蕾がタイミン…

夜桜

二条城のライトアップ 素敵ですよね。 昨日まで京都にいました。 私の用事はもちろんお茶です。(^^) 宗家で大特訓でした。 膝が保つかとっても不安でしたが なんとか保ってくれて、無事終わり、 帰路に着きました。 コロナ禍だったので、考えられる 全ての予…

予習復習

一人静です。 咲きますよ〜。 今日は家でお茶の予習と復習を たっぷりしました。>_< (自分で言う?) (笑) やればやるだけ分からなくなって来まして、 あれ?ここはこうじゃなかったかしら? など、その度にお茶友さんにLINEして 答え合わせをしました。 前…

趣味

桜がきれいですね。 この時期桜を見ているだけで和みます。(^^) お花には不思議な力があります。 いつも綺麗なお花に囲まれていると、 パワーが....。 なんて、 占い師のような事を言っています。>_< 最近つくづく思いますが、 人生が長いです。 寿命が延び…

どんどん覚えてくれます。

今日は風が強かったですね。 でもいいお天気でした。 昨夜は他の用事で、お茶のブログを上げる事が 出来ませんでした。>_< 失礼しました。 以前にも話した、イギリス人の生徒さん、 よくお点前覚えてくれました。 濃茶に進みます。 秋に小さなお茶会を催そう…

生徒さんの年齢

今日は公民館のお稽古でした。 今日は生徒さんの年齢です。 私の生徒さん方は年齢が幅広く、 下は小学生から、上は70代までいらっしゃいます。 30代40代の生徒さんに意欲があって、 楽しそうなので、とてもありがたいです。 意欲のある人に教えるのはこちら…

玉椿

この椿の名前です。玉椿 つぼみでも咲いたら綺麗だわぁと 想像できますね。 3月になりました。 桃の節句は明後日です。 東京の桜の開花が3月16日だそうですね。 今年は早いです。 NHKの気象予報士の南さんは 開花が3月15日と予想しているようです。 当たるか…

銀碗裏盛雪

春のお話ばかりしていましたが、 今日は雪です。 題名の「銀碗裏盛雪」「ぎんわんりにゆきをもる」 禅語です。 碧眼録 第十三則 銀色のお椀に雪を入れると、どこからがお椀で どこからが雪だかわからない。 見分けがつかないけれど、 同じものと判断してはい…

楽代々展

お茶友さんと楽代々展に行って来ました。 今日から三越で始まりました。 https://www.mitsukoshi.mistore.jp/nihombashi/shops/art/art/shopnews_list/shopnews054.html 代々の楽さんのお茶碗が展示されて いました。 さすがに、素晴らしい〜❤️ 目の保養です…

お茶の効用

お茶の効用については過去に 書きましたが、今回は同じ見出しですが、 歴史について書きたいと思います。 「茶道名言集」と言う 井口海仙さん著の本からです。 栄西と言う人が2度宋の国(中国)に渡り 臨済宗を修行し、我が国に禅宗を伝えました。 建久2年(119…

今昔つれづれ

私の若い頃は花嫁修行という言葉は 廃れ気味になってきつつありましたが、 それでもお茶、お花、料理教室などに 通われている人達が多かったと思います。 どんな人と結婚するのかが、女性の幸せを 決めるのに大きな比重を占めていました。 社会も女性は結婚…

三番叟2

また三番叟のお話し。(笑) あれから毎日何かしらの 歌舞伎の動画を見ています。(^_^;) 三番叟は能、狂言、歌舞伎、浄瑠璃など、 どの演劇にもある出し物です。 能の三番叟は神様に奉納している神事です。 狂言はそれをわかりやすくしている感じでしょうか…

お茶の効果 The effect of tea

また緊急事態宣言が出てしまいました。 >_< 今日はお茶の効用です。 「奈良県立医科大学が27日、 新型コロナウイルスが市販のお茶によって 無害化する効果があると発表ました。 基礎研究段階で、人への効果は未確認だが 試験官内でウイルスが1分間お茶に触れ…

今年最後のお稽古 Last lesson of the year

昼間は穏やかでしたね。 今日は今年最後のお稽古でした。 こちらも少しクリスマス風にしました。 生徒さんから大きな文旦のような物を いただきました。 晩白柚(バンペイユ)と言う名前の、ザボンの ような果物です。 葉も付いていて、観賞用にもなるようで、…

侘助

一子侘助(いちこわびすけ)と言う名前です。 侘助は椿の種類で、 小さくてとても可愛いです❤️ 冬は、木々の黄色や赤に染まった葉が落ちて 緑が少なくなって来ます。 その中で松や椿は緑の葉を繁らせて 冬でも元気にしています。 お茶の人達は冬、松や椿を大事…

懐紙

持ち物 今日は懐紙のお話です。 お茶のお稽古の持ち物 帛紗、古帛紗、懐紙、菓子楊枝、扇子、小茶巾入れ ですね。 私は生徒さん達に初釜(年の初めのお茶)に その年の干支が描かれている懐紙を渡します。 懐紙はお菓子をいただく時に使う 束になっている和…