お茶で綺麗道

茶道を通して英語と綺麗を磨きましょう

冬眠

我が家のカエル どうもうちの軒下で冬眠するようです。(^^) 茶道具にもカエルやカメや鶴、鹿、兎 など 沢山の動物が描かれたり、形になったものが あります。 野菜や果物、海や川の魚や貝 楽しいですよ。 俵の形にネズミが乗っているお茶碗とか。 お茶碗の中…

献茶式茶会

靖国神社の献茶式茶会に行って来ました♪ 大宗匠の白寿の献茶式を拝見できる〜〜!と 気合いを入れて行って来ました が 献茶式用に整理券と言うのを朝配られたようで すでに7:20頃には無くなってました。 30枚だけで、あとは招待客だったそうです。 なんだか.…

お茶道具屋さん

最近知っているお茶道具屋さんが 突撃訪問して来ます。 私の所まで...。 いや、いいでしょう。 私はお茶道具屋さんに来て貰うような 大先生ではないですよ。 ピンポーン!と鳴ったので、 生協の宅配だと思い(その日は生協の日) 勢いよく玄関ドアを開けたら…

芙蓉の葉

芙蓉の葉です。 3枚目の写真ですが緑の芋虫です。 これが大きくなると黒のシマシマになります。 芙蓉の葉を食べ尽くすんですよ。 柔らかい葉を食べて葉が葉脈だけに なってしまって、先日切りました。>_<毎朝虫と格闘。 小さい緑のはつまめるんですが、 シマ…

秋のお花

秋分の日も過ぎ、9月も終わり なろうとしていますね。 秋のお花たち。秋海棠、萩、秋明菊 頑張っている木槿。 我が家に群生している矢筈芒。 お軸はブリスベン時代の先生が 書かれた絵です。 なかなか掛ける機会がなくて、 今年は!と思いました。 秋は月で…

梶の葉

七夕の時期にお世話になる梶の葉です。 土がいいのかあっという間に大きくなって。 “木” になってしまいました。 2枚目の写真は2階から撮りました。(⌒-⌒; ) こんなになった梶って見た事がありません。 苗を頂いた時に、大きくなるわよ と言われましたが、こ…

お茶会

身近でお茶会がありました。 大好きな先生のお席です。 なにがなんでも行かなくちゃ! お天気にも恵まれて、どのお席もとても 良いお席でした。 大宮の氷川神社はいつ行っても 大きなものに見守られているような 気がするんですよ。 長い参道を歩いて行くと…

お稽古に救われて

お稽古でのお花一重木槿と水引です 生徒さんが持って来てくれました。 脳梗塞をした父のことで生活が一変 してしまいまして、 忙しくなってしまいました。>_< 思いは色々とありますが、出来ることをする しかありません。 生徒さんとお稽古している時間がと…

辻村史郎

www.nhk.jp 少し前ですが、 日曜美術館で辻村史郎さんの特集を見ました。 自分のイメージ通りの物ができるまで、 突き詰める芸術家の作品達が並んでします。 試行錯誤しながら、いくつもいくつも作ります。 納得するまで続けるんですよね。 天才です。 私は…

我が家のお客様 ^_^

少し前ですが、 生徒さんが我が家の前で撮ったものです。 トカゲじゃないんですよ。 ヘビでした。(^^) この夏、あっという間に草が伸び、 雨も多かったので、 庭はブッシュになってしまいました。 そうなると、来るんですよね。 招かれていないお客様。 ここ…

2年経ちました^_^

こちらにブログを始めて2年が経ちました。 早いものですね。 少し長くお休みしてしまいました。 実家の父が脳梗塞になり、この状況に 慣れるまで時間がかかりました。 他人事と思っていたことが自分にも 起こるんですね。 リハビリ病院にいる父を実家に 戻し…

ご無沙汰しました。

皆様ご無沙汰いたしました。 約2か月ぐらい更新が止まっていまして、 大変失礼致しました。 気まぐれで申し訳ないです。 春から夏へ 今日も暑かったですね。 私事で忙しくなり始めています。 仕方ありません。順番です。 家の庭には木槿が満開です。 暑い中…

護国寺のお茶会

お茶会❤️です。 なかなかアップできず時間が経って しまいました。(^^;) 久しぶりに護国寺に行きました。 実にウン十年ぶりです。 その昔若かりし頃、お運びさんや、 水屋のお手伝いに行っていました。>_< コロナ以前のようには戻ってはいませんが、 かなり…

どうしたら…

お花が初夏です。(^^) 矢筈ススキを入れました。 金糸梅、山紫陽花、シモツケ、八重の十薬 八重のを去年頂きまして、 今年は見事根付いてくれました。 雨と晴れのお天気で、草花がぐんぐん 大きくなっています。 久しぶりのアップです。 毎日バタバタ。 だん…

雨が降る前に

いました、いました。 目が合ってしまったんですよ。(^^) チョッと可愛かったです。 人間に会ってどうしていいやら...。(⌒-⌒; ) 固まっていました。気の毒だったわぁ。 その後ゆっくり離れて行きました。 今日は雨が降る前に、庭の雑草取りと、 枯れ葉集めや…

初かつを

先日のお茶事まがいをした時に使いました。 アップするのをすっかり忘れて...。(⌒-⌒; ) 美濃忠さんです。 外郎(ういろう)なんですが、この時期だけ 限定発売されるものです。 まるで鰹のような見た目。 一度使いたかったんです。 たいへん美味しゅうございま…

応挙館

今日は本当に久しぶりのお茶会でした。 こういう日が来ましたね。 新緑の中、お天気もよくて 上野は人出も沢山でした。 国立博物館内の応挙館と九条館です。 床の間に軸はありません。 応挙の絵です。 楽しいお茶会でした。 両先生方の斬新なお席で、見立て…

片付けました

今日で炉もお終いです。 中の灰を全部上げて片付けました。 5月から風炉ですよ~。(^^) 夏を感じますね。 実は私は炉の方が好きなんですよ。 炉壇を囲んでお茶をするのがたまりません。❤ 炭を扱うのは冬の方がいいですよね。 先日さる先生から、お茶事のお客…

炉も終わりです

今日は4月最後のお稽古でした。 裏千家では4月は透木釜ですが、 釣釜好きな私は炉の最後はやっぱり 釣ってしまいました。>_<ご飯を炊いて、生徒さんと一緒に 頂きました。 お釜で炊いたご飯て...。❤️ 本当に美味しいです。 その後濃茶、後炭、薄茶と 皆で楽…

DOG WOOD

一昨日の月曜日はEaster Monday でしたね。 お茶のお稽古にEaster Bunnyとeggを 出しました。 日本でも少しEaster(復活祭)が浸透して 来ましたね。 ハロウィンほどじゃないですが。(⌒-⌒; ) ハロウィンはあまり宗教色が強くないので 普通のお祭りとして楽しめ…

夢中でお稽古

お花も咲きます。 翁草と赤白のは名前を忘れてしまいました。 (⌒-⌒; ) 生徒さんとお稽古しているのはとても 楽しいです。♬ 私は中年になってもう一度お茶を始めたので ブランクがありました。 そのブランクを埋めたかったのか わかりませんが、 もっと覚えた…

我が家の桜です。 友人から頂きました。 大きな枝だったんですよ。 それを切って活けて見ました。 たった2日で満開です。 外の桜も東京は満開でした。 ついつい見惚れてしまいますね。 それにしても桜の咲く時期は風が強いです。 散ってしまうのが惜しくて、…

庭仕事が楽しくなりました

お花が咲いています。 この2日は雪が降ったりして寒かったですね。 でもでも暖かくなるとお花を見ながら庭仕事は 楽しいです。 あれこれ植えているので、 小さな新芽、これ?なに?咲く? 何を植えたのかしら? と思い出せないんですが 可愛い芽が出ています…

お稽古で

どちらも侘助です。 でもこんなに違いますね。 本当に暖かな陽気になって来ましたね。 お花が咲いています。 それだけで嬉しくなります。(^^) 今日はお教室の話です。 公民館やカルチャーセンターのような 期間が決められている茶道教室ですと、 入会しやす…

時代考証?

雪柳と大神楽椿ですが、逆光で暗いですね。 私の教室では、毎回お稽古のはじめに 「Show&Tell」をします。 皆の前で話したい事、見せたい物などを 英語で発表してもらいます。 皆さんいろいろ話してくれます。 週末に出かけた話、行ったコンサート、 読んだ…

梅に鶯

前回書きましたお菓子の続き、梅に鶯です。 こちらは今にもお軸の絵の鶯が梅の枝に 今にも飛び移りそうでしょう! 見事なお床でした。 淡々斎のお筆で 先生がわざわざこの梅の枝を求めて、 遠くのご友人のお宅まで行って、 折らせて頂いたそうです。 こちら…

侘びの話です

千利休の屋敷跡 今朝NHKの「英雄たちの選択」と言う番組で 千利休を取り上げていました。 再放送だと思います。>_< 利休が追及した「侘び」ですが、 この番組では「侘び」を “自分が今出来る 精一杯の事をする” と解釈していました。 秀吉の黄金の茶室は現人…

おもてなし2

梅ですねぇ 昨日は力強くおもてなしの自論を 書いてしまいました。(;^_^A 本日も勝手な自論にお付き合い 頂けたら幸いです。>_< 私は日本人は民度が高い国民だと 思います。 言われたことはきちんとやれる。 団体行動ができる。 昔の人達とかなり違いはあり…

おもてなし

卜伴 またまた久しぶりのアップです。 毎日寒いですね。 立春も過ぎていますが、なかなか。 我が家の梅のつぼみはまだ堅いです。>_< ここのところ自問自答している事があります。 日本人は人をもてなす 国民なのかしら? と。 オリンピック招致の時に「おも…

雪ですね。

先日のお稽古のお菓子は「梅に鶯」 お湯が勢いよくたぎっています。 あまりにも湯気が綺麗だったので、 パチリと。(^^) 茶室は春ですが、今日は雪でした。 雪も雨も春も梅も鶯もみんな茶室の中では 趣向になります。 鬼の面の絵のお茶碗や、お福さんのお茶碗…