お茶で綺麗道

茶道を通して英語と綺麗を磨きましょう

光悦展に行って来ました

f:id:My-tea:20240223121111j:imagef:id:My-tea:20240223121118j:imagef:id:My-tea:20240223121123j:image

本阿弥光悦店へ行って来ました。

行った日は、とても寒くて、こんな日に

出かける人いるのかしら?

と思いながら行きましたら、意外と

多くの人がいました。

 

光悦と言えば写真にもある、

船橋蒔絵硯箱を思い浮かべます。

お茶碗も見たくてワクワクです。

国宝の不二山はありませんでしたが、

他、まぁ素敵! とため息が出るくらいな

お茶碗達でした。

色々なものに才能を発揮

デザインの素晴らしさ。

当時としては画期的でしたでしょうに。

斬新です。

私は取り分け、和紙 「料紙」に

ポーっと見惚れてしまいました。

もちろん俵屋宗達との合作鶴の絵と共に

百人一首の詩の書。

墨の濃淡が本当に素敵でした。

 

素晴らしかったです。

10日までですので、お時間なる方はぜひ!

 

去年のクリスマス茶会

f:id:My-tea:20240105193052j:imagef:id:My-tea:20240105193104j:imagef:id:My-tea:20240105193119j:imagef:id:My-tea:20240105193133j:image

生徒さんが撮ってくれました。(^^)

12月は次男家族が一時帰国したこともあり、

バタバタとあわただしくしていました。>_<

それでもクリスマスをお祝いしたくて、

本当に簡単なお稽古クリスマス茶会をした時の写真です。

軸は色紙で「Following yonder star」です。

Yonder と言うのは over there と言う意味で、

その星の下にイエスがいる んですよね。

東方の三博士が贈り物を携えてやって来ます。

黄金、乳香、没薬 ですね。

毎年 乳香 Frankincense を焚きます。

キリスト教圏の人達は、25日に家族が集まってお祝いします。

日本のお正月の様ですね。

クリスマスは12日間続くとも聞きました。

お正月の準備で、クリスマスツリーを26日には

片づけてしまいますが、

家族が集まると言う意味では、クリスマスもお正月も

同じで、宗教が人の生活に溶け込んでいます。

 

年があけてから、クリスマスの話をするのって

熱が入らないです ね。 (^^;)

でもまた今年の12月にクリスマス茶会を

したいと思います。

 

 

 

 

新しい年になりました

f:id:My-tea:20240103164339j:imagef:id:My-tea:20240103164353j:image

あけましておめでとうございます。

皆様に取りまして、本年も良い年で

ありますようお祈りいたします。

 

我が家の小さな玄関飾りです。

亀ですが、教えていただいて作りました。

編む事はシンプルでしたが、

バランスを取るのが難しかったです。

辰の色紙はお茶友さんが書いてくれました。

 

2ヶ月以上ブログを更新していませんでした。

この間お茶行事も色々ありました。>_<
ブログにアップしようと思いながら、

整理できず、写真も撮りっぱなし。(⌒-⌒; )

 

前後になりますが、追々アップして行きます。

11月には3回インバウンドの茶道体験を

引き受けました。

旅行客が何を求めているか、

どうしたら楽しい時間になるか、

勉強です。何事も経験ですね。

 

今年はお茶にもっと精進して行きたいと

思います。

 

元旦から惨事、事故が続きました。

被災された方々、事故に巻き込まれた方々本当に

言葉もありません。

私ができる事は義援金を贈る事と、復興の兆しが見えたら

出かけて行き、宿泊して地元の美味しい物を食べ、

復興経済に少しでも協力する事だと思います。

 

本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

炉開きの色々

 

10月ですが、炉開きをしました。

我が家は早々炉になりました。

f:id:My-tea:20231030211032j:imagef:id:My-tea:20231030211045j:image

今回はいつもの粟善哉と

気まぐれに点心を用意。

皆さん美味しいと仰ってくれて、

(美味しくないとは言えないですよね)

わかっているけれど、嬉しいです。

褒められると伸びるタイプ。(⌒-⌒; )

f:id:My-tea:20231030211126j:image

老松さんの金柑のお菓子「山人艸果」です。

生徒さんから開炉祝いに頂きました。

 

老松さんで有名なのが夏柑糖だと思います。

美味しいですよね。

こちらの金柑も

お菓子好きにはたまらなく美味しかったです。

 

今年は秋と言いながら東京近辺は

日中はまだ23,4度ありますね。

これはいつまで続くのでしょうか?

秋になると三夕(さんせき)の詩、

「秋の夕暮れ」が話題になります。

でも深まる秋に ならないですねぇ。

これだけ暖かいと侘しくもありません。

 

それでも

炉に炭を入れる風情に季節を感じます。❤️

炉開きの準備

f:id:My-tea:20231023204940j:imagef:id:My-tea:20231023204949j:imagef:id:My-tea:20231023204957j:image

炉壇に灰を入れました。

 

コロナが5類になりまして、

今年の10、11月はお茶会ラッシュです。

嬉しいやら、大変やら。(⌒-⌒; )

あちらこちらの歴史ある寺院、神社、茶室は

特に週末は、お着物軍団がゾロゾロ。

圧巻です。❤️

 

その上11月は炉開きです。

その準備もしなくては!

まだ10月ですが、できる日を選べなかったので

早々風炉を片付けました

風炉の灰を出し、炉壇に灰を入れ、

炉縁、炉釜を出し、灰器、灰さじ、湿し灰

火箸、炭も炉用です。

総入れ替え。

 

この時期はお茶の人達忙しいですよ〜〜

(^^)

 

干菓子いろいろ

f:id:My-tea:20231012194045j:image

ドライフルーツです。

左上から

生姜、ミックスドライフルーツ、

アプリコットココナッツ、

左下から

デーツ、クランベリーナッツヌガー、

ココナッツメープルアーモンド

です。

ブリスベンのお茶友さん方がお茶の

干菓子として

用意しているドライフルーツです。

普通のスーパーで量り売りしています。

 

和三盆や飴、煎餅など、

手に入らないですからねぇ。

 

今回茶事用として炭を持って行きました。

いつもはバーベキュー用の炭を代用して使っているので、持って来た炭で初炭、後炭と

使ったら、火のついた菊炭がとても綺麗だと

喜んで貰えました。

でも

何もないところで、どうすればと

考えるのは大変ですが、私はそれが

楽しいと思うんですよ。

 

どうしても型通りになりがちなお茶ですが、

なんでもありとは思いませんが、

自由な発想と工夫の方が好きなんです。❤️

 

 

お茶事

f:id:My-tea:20231008213617j:imagef:id:My-tea:20231008213633j:imagef:id:My-tea:20231008213651j:imagef:id:My-tea:20231008213708j:imagef:id:My-tea:20231008213729j:image

友人宅でお茶事をしました。

最近彼女が庭に建てた茶室で、

ここでお茶事をするのは初めてでした。

収納が沢山あり、水屋の動線もよく、

通常畳や板の間に座って準備をする水屋が

全て立ってできるので動きやすかったです。

 

茶室には色々決まり事があり、

忠実に建てた方がいいのは、そうなのですが

一般には難しいところです。

それよりも自分の工夫で、楽しく茶事が

できる方がいいのではと思います。

 

お茶の人達には

習う事を主としている人。

組織の中で大寄せの茶会を

中心にされる人。

お客様として大寄せの茶会を楽しむ人。

自宅茶室などで茶事をする人など

重きを置くところが違っていますが、

皆それぞれお茶を楽しんでいます。

私はお仲間と茶事をするのが好きですねぇ。

狭い茶室で、皆で炉の中の火を見ると

心が落ち着きます。

お茶漬け人生の1番の楽しみなんです。