お茶で綺麗道

茶道を通して英語と綺麗を磨きましょう

旧暦 Lunar calendar

今日はです。

その昔日本は月の動きで作られていた

暦を使っていました。

今は太陽の動きで作られている、

太陽暦を使っています。

世界に合わせるために、

日本はこの太陽暦を明治5年から

使い始めました。

でも人々の生活習慣は、急には

変えられません。昔の暦、旧暦が

未だに残っていますね。

 

ブログのはじめの方にも少し書きましたが、

太陽暦と約1ヶ月ぐらい、ずれています。

 

皆さんもご存知でしょう。

7月15日をお盆とする地域と

8月15日をお盆とする地域。

旧暦では7月15日ですが、その実際の時期は

8月15日なんですね。

 

私は東京で育ちました。東京は7月15日がお盆です。

これを新盆といいます。

でもほとんどの地域は8月15日がお盆です。

これを旧盆と呼ばれています。

新盆は東京とあと少しの地域だけのようですね。

なので、お祭りなどは7月に行われます。

 

それから、お月さま

旧暦は月による暦です。

それで、毎月、三日に見られる月が三日月、

毎月15日に見られる月が15夜 と

言うんだそうです。

昔の人は、月の見られる形や方角で、日にちや

時間が大体わかったそうです。

 

お茶は旧暦で季節を表します。

春は 1,2,3月

夏は 4,5,6月

秋は 7.8、9月

冬は10,11,12月 です。

 

ひと月ずれていると思って下さいね。(笑)

 

最近は特に暑さがなかなか引きません。

冬が始まる11月でさえ、暑い日がありますね。

だから余計に、お茶の季節感と、

ずれがありますが、

そこは、頭を切り替えて、

お茶の季節感を楽しみましょう。♪

 

年中行事もお茶には大事な要素です。

少しずつ、旧暦の行事なども、覚えて行って

下さいね。

 

15夜のお月さま、見られるかしら?

 

今日はこんな本を紹介します。

 

item.rakuten.co.jp

 

親子で学ぶとなっていますが、親子さんでなくても

充分楽しいです。

読んでいて楽しいので、日本の行事など、簡単に

覚えられます。

あなたが小さいお子さん達と関わるお仕事を

されているならなおさらです。

日本を学んで下さいね。

 

この本の著者は、町田宗隆先生と仰いまして、

裏千家の業躰の一人です。

私達はもちろん業躰先生とお呼び致します。

業躰(ぎょうてい)と言うのは、家元の名代として、

裏千家のお茶を教える立場にいらっしゃる人達で、

全国的に活躍されています。

私がオーストラリアにいる時分にも、

はるばる、要請に応じて、裏千家のお茶の

御教示に見えて下さいました。

 

本の内容は、裏千家だけではなく、

すべての人に対して、わかりやすく書かれて

いますので、流派問わず、手に取ってもらえたら

いいと思います。

 

少しずつ勉強して行きましょう。

中身も綺麗の一歩です。

 

yamayachado.wixsite.com