お茶で綺麗道

茶道を通して英語と綺麗を磨きましょう

お茶とはなんでしょう? What is a tea?

外国人にお茶を説明するのにいつも苦労します。

千利休さんが仰っていたように、

お茶とは、

ただ湯を沸かし茶を点ててのむばかりなる事と

知るべし。”

 

なんですが、  その通りです。

これは禅問答のようですね。

 

お茶の流派はいくつもありまして、

利休さんの子孫が家元の3千家

表千家裏千家武者小路千家ですね。

利休さんの孫の宗旦まで一緒ですが、

その後3千家に分かれました。

今ではそれぞれ個性豊かなお点前になっています。

その他利休さんのお弟子さんだった、武家の人達

の流派があります。

お茶の立て方はそれぞれ様々で、

要するに粉になっているお茶を

茶碗に入れてお湯を注いで、茶筅と言う

泡だて器のようなもので、よ~くミックスするんです。

その前に甘い、美味しいお菓子をいただき、お茶を味わいます。

 

ただそれだけなんですが、

これが、ひとつの流派をきちんと学ばないと、

美味しいお茶を点てる事と知識が身につきません。

 

なぜなら

お茶は 総合芸術 なんです。

 

シンプルに お茶を点てていただく そのために

建物、庭、料理、花、季節の行事、禅宗、陶器、書、

これらがすべて関わって来ます。

いきなりこれらを全部学ぶ訳ではないですが、

少しずつ、身について行きます。

こんな習い事はお茶以外にないですよ。

 

今の時代、外国の歴史や文化に詳しい日本人は多いし、

ヨーロッパにあこがれて、料理やガーデニングやお花に

興味をお持ちの人達はたくさんいらっしゃいます。

 

では、

日本の事はどうでしょう。

悲しいですが、あまり興味を持ってもらえない気がします。

 

私もその一人でした。

小さい頃、お習字を習いに行ったくらいで、

お正月に晴れ着を着るのが昔を物語っていますが、

それでもそれくらいでした。

 

日本の文化を知りたいと思ったら、

お茶が取っ掛かりになります。

 

知識としても皆様に役立つし、

身に付けて欲しいなぁと思います。

 

f:id:My-tea:20200822231917j:plain

八重のどくだみ



 

さて、改めて お茶とは?

 

一服のお茶を通して、禅を学び、文化を学びながら、

お客様への究極のおもてなしを勉強できるものです。

 

素敵❤