昨日の続きです。
総合芸術とタイトルにしましたが、幅が広く、
いくつまで番号が進むかな? >_< と。
始まったばかりなので、今あなたが疑問に思っている事と、
説明したい事を中心に書いて行きます。
普段暮らしていて、日本文化を意識することは
あまりないかもしれません。
地方でしたら、有名なお祭り、伝統行事、
近くのお寺や神社の行事、
古いお家なら、お家のしきたりなどがありますね。
日本文化を教えているのは、あとは学校ぐらい
でしょうか?
それでも、なかなか難しいです。
お茶はまず、畳に正座します。
足はしびれますが、だんだん座れるようになりますよ。
着物にも興味を持ち始めます。
いろいろな種類の着物がありまして、
何を着たらいいやら?ちっともわかりませんよね。
成人式の時に振袖を着ただけの人は多いです。
着られた時は嬉しかったでしょう。
朝早くから美容院に行って、あれよあれよと変身しました。
一生に一度の感慨深い日です。
日本の文化ですね。
前回お話しした、お庭、これも見事に計算されて
出来ています。
植物の好きな方だったら、もっと楽しく感じられますね。
大げさに言うと、いわゆる日本庭園です。
それから軸、書が書かれています。
書道にも関わって来ますね。
使っている道具類、
お茶碗など、陶芸の話も出ます。
皆集合して、お茶になるんです。
もしあなたがお茶を始めて、しばらくして、
他の事、庭や、道具作り、着物、お菓子作りや花、
そう言った物がよかったら、
そちらの方を勉強すればいいので、
お茶が取っ掛かりの役目になりますね。
2度、3度とお稽古に通って行きますと、
畳みの歩き方、道具の運び方、道具の扱い方など
学んでいきます。
それらを覚えるのでせいいっぱいですが、
はじめの一歩です。
畳みに正座して、背筋をのばすと、
日本の文化が見えて来ます。
お釜のお湯が煮えています。
柄杓でお湯を注ぐ音や、茶筅でお茶を点てている音
これらも一体、ハーモニーを作ります。❤
それがお茶です。