お茶で綺麗道

茶道を通して英語と綺麗を磨きましょう

三番叟

f:id:My-tea:20210112235451j:plain

今日は三番叟です。

初釜から新年の設えになる茶室は

おめでたい物が道具の中に取り入れられます。

鶴亀、富士山、子孫繁栄、五穀豊穣、

末広がりに、幾久し、不老門 松や千年の緑 など

昔の人の縁起担ぎ、言い伝え、

さまざまな言葉と、ちなんだ茶道具が

出て来ます。

おめでたい物、縁起物も沢山あります。

一度では覚えきれません。>_<

毎年一つずつでいいですよ。(^^)

先生の茶室にある物を見て下さいね。

 

中でも私が好きなのは三番叟です。

能や狂言、歌舞伎の演物で、翁の中の

五穀豊穣ですね。

もみを巻く鈴や日の丸の烏帽子が蓋置に

なって茶室を飾ります。

 

狂言や歌舞伎の三番叟は動きが軽快です。

よくわかりませんが、楽しいんです。🎶

 

今では長寿が当たり前で、おめでたいとは

言わなくなりました。

昔は元気で長く生きられて

いる事に感謝していました。

今ではほとんど当たり前のように

子供は無事に育ちますが、

昔は元気で大きくなる子は幸運でした。

5歳まで生きられない子供が沢山いました。

 

生きている、食べる物がある事に

感謝したんですね。

新しい年を迎えて、この一年も

元気でいられるように、縁起物を沢山

用意して祈ったのだと思います。

 

これらの言葉を古めかしいと思わずに、

生きているのは当たり前じゃないんだ

と言う事に感謝したいですね。

 

茶室の設えが教えてくれます。

 

 

yamayachado.wixsite.com