お茶で綺麗道

茶道を通して英語と綺麗を磨きましょう

茶杓について 2 The tea scoop 2

f:id:My-tea:20201117214810j:image

今日も暖かくて過ごしやすかったですね。

 

今日は茶杓の話です。

以前も茶杓を取り上げました。

その時にも説明しましたが、

その昔、唐の国から来たものは象牙でできた茶杓でした。

それを利休さんが最初に削られたと言われていますが、

茶杓は竹を使うようになりました。

 

私達は、お茶会などで、

通常歴代のお家元、禅僧達、

その他、徳行の士(徳の高い人達)

が削り、銘が付いているものを用います。

 

利休さんがこの茶会1回限りと思って削った茶杓を利休さんのお弟子達が、

この偉大な茶人が使用した茶杓を欲しいと願いました。

それ以来茶杓は人を表す重要なものとなった

と言う事です。

 

私達は、その作者の存在、

銘が表現する季節感、

禅の教えを表す重要なものとして、

茶杓を扱います。

 

竹で削った物ですが、

奥が深いですよね。

 

皆様にも素敵な茶杓に出会って

貰いたいです。💕

 

https://yamayachado.wixsite.com/eicha