お茶で綺麗道

茶道を通して英語と綺麗を磨きましょう

おもてなし

f:id:My-tea:20220218223507j:plain

卜伴

またまた久しぶりのアップです。

毎日寒いですね。

立春も過ぎていますが、なかなか。

我が家の梅のつぼみはまだ堅いです。>_<

 

ここのところ自問自答している事があります。

日本人は人をもてなす

国民なのかしら? と。

 

オリンピック招致の時に「おもてなし」と

いう言葉が有名になりましたね。

「おもてなし」の国と著しました。

確かに日本人は外国人(それも白人)には

とても親切です。

大会期間中

素晴らしいおもてなしや、さりげないおもてなしを

オリンピック関係者や選手達にボランティアさん

はじめ、皆さんされた事だと思います。

 

でも、私達生活の中でおもてなしをされた事

ってあるでしょうか?

 

もちろんお金を支払えばいくらでも素晴らしい

おもてなしを受けられます。

結婚式やお祝い事、ホテル、会食等それらは

おもてなしの要素も含まれますが、

少し違いますよね。

 

白人社会の生活をしている人達は

よく自宅に人を招いてくれます。

とても素敵なおもてなしを受けた事が

何度もあります。

手作り料理だったり、買ってきた物だったり

色々でしたが、綺麗に整えられた食卓で

食事をしながら楽しく

おしゃべりしました。

おうちの中を案内してくれたり、

家族や友人を紹介してくれたり、

たっぷりもてなされて帰ります。

 

日本人は家に人を招き入れる事が

だんだん少なくなって来ていると思います。

昔は寅さんの食卓のように、人と一緒に

食事をしたり一晩泊めたり、

人をもてなしていました。

東京近郊、家も狭い、など

親や親戚が来ても自宅に

泊める事が少なくなって来ています。

 

今の日本ておもてなしの国なのかしら?

と思ってしまうんですよ。

 

皆様どう思います?

人をもてなした事ってありますか?

雪ですね。

f:id:My-tea:20220209212522j:imagef:id:My-tea:20220209212528j:image

先日のお稽古のお菓子は「梅に鶯」

お湯が勢いよくたぎっています。

あまりにも湯気が綺麗だったので、

パチリと。(^^)

 

茶室は春ですが、今日は雪でした。

雪も雨も春も梅も鶯もみんな茶室の中では

趣向になります。

鬼の面の絵のお茶碗や、お福さんのお茶碗、

梅や桜の絵のお茶碗。

見ているだけで楽しいです。

茶室はすべてを取り入れますね。

 

禅から来る侘びたものや

明るい華やかな道具や、

モダンな現代作家の道具や

 

どれもお茶です。

 

昔や千利休を踏襲しながら、

新しい物も取り入れて、

今に合うお茶をして行けばいいのでは

ないでしょうか?

 

雪を見ながら、鶯のお菓子を食べ、

お茶を一服。

 

いいですね。

 

 

 

 

 

 

掃径迎良友

www.nhk.jp

毎日寒いです。

庭が可哀想なくらい枯れ枯れですねぇ。

 

今日から始まったNHKの「趣味どきっ!」

表千家さんです。

裏千家のお隣なのに、とても遠いところのような

気がしていました。

門の中をテレビですが、拝見できてよかったです。

今まで他流派の番組を見てしまうと、

お点前の違いなどを興味深く見ていたり、

チョッとした所作の違いに新鮮さを感じていたり、

全体をあまりよく見ていませんでした。

 

タイトルにもなっている、

表千家さんのもてなしの心を表した言葉です。

掃径迎良友 みちをはきてりょうゆうむかえる

 

いい言葉ですね。

 

お茶は常にこの心を持って精進したいと

思っています。>_<

 

なかなかできないんですよ。

 

人をもてなす心

この心があれば、

点前手順のどうのこうの、

道具のどうのこうの...。

 

これらは二の次ですね。(^^)

雑念を振り払いながら、お点前を

したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

冬の花々と大炉

f:id:My-tea:20220127205310j:image

久しぶりの更新になってしまいました。>_<

今年は去年に比べて一層寒い日が

続いていますね。

庭は枯れ枯れで、椿の蕾は花を咲かす

気配もありません。(⌒-⌒; )

水仙だけはなんとか咲いてくれています。

 

頂いた蠟梅(ロウバイ)はいい香りです。

 

それにしても昔の人が春を待ち望んでいた

気持ちがわかりますね。

 

先生のところでは大炉を開けて下さい

ました。

裏千家だけのものですが、

大炉を見るだけで炭火の燃えている火が

お釜のお湯だけでなく、心も暖かに

してくれます。

お点前は逆勝手。右だ左だ?と

ややこしいんですが、これが楽しい。♫

頭の体操です。

大きな釜の蓋を開けると湯気が わぁっと

上がります。

この熱い湯で点てたお茶は本当に

美味しいです。

 

寒さ真っ只中ですね。

蔓延防止重点措置も出ています。

皆さん、お身体にお気をつけて下さいね

 

お初釜

www.youtube.com

今日は川越の先生方は東京道場の宗家の

初釜に行かれました。❤️

去年は中止でしたから、久しぶりですね。

ウイルスに気を付けて、席に入る人数を

制限し、注意しながら進めるのは

大変ですが、参加される方々は楽しみに

されている事と思います。

 

ご招待を受けるのは教授以上です。

それも新教授には招待状は届きません。

2年目以上で、しかも自身の生徒の

許状申請を続けている教授にかぎる

ようです。(^^)

なので人によっては当然招待状が来ると

思っていた人でも来ない事があるそうで、(;^_^A

なかなか厳しいものがありますね。

皆さん生徒さんを増やして、

裏千家の繁栄を底から支えていらっしゃる

人達とも言えます。

もっと大事にされてもいいのに〜 なんて

思ってしまうんですが、

私が言う事じゃありませんね。(⌒-⌒; )

 

ご高齢の教授方は、東京道場まで、

行かれる事が大変だと思います。

ある年は、雪が降ったとか、

色々話を聞きます。

それでもお家元と同じ席にいられる

喜びはひとしおなんだと思います。

 

後ほどお話を伺うのを

楽しみにしています。(^^)

 

 

 

 

 

大工職人?

f:id:My-tea:20220115225258j:imagef:id:My-tea:20220115225304j:image

お裁縫の上手な生徒さんに作って頂きました!

 

これは風炉の灰型を作る時の灰さじ入れです。

今は冬なので炉ですが、5月から10月まで

風炉を使います。

その時に風炉の灰を整えるのに使う物

なんですが、今まで購入した時のままの

箱に入れていました。(^^)

だんだん箱も壊れて来まして、

持ち運びも悪くなり、生徒さんに

頼んでみました。(⌒-⌒; )

 

大工職人さんが、のみなどの道具を入れている

物のようで、職人気分になっています。(^^)

 

この布地、実はオーストラリアで購入

しました。

こんなまさしく日本!と言う布地が

売っていたんですよ。

戦前の商店の前掛けか半纏のようで

何かを縫う予定もなかったのに、

買ってしまいました。

 

灰型は得意じゃありません。>_<
毎回、ため息つきながらこなしています。

 

今夏は気分だけでも職人で、

灰型を作成しようと思います。(^^)

 

初釜でした

f:id:My-tea:20220111215323j:imagef:id:My-tea:20220111215346j:imagef:id:My-tea:20220111215405j:image

f:id:My-tea:20220112181841j:image

初釜でした。❤️

自分の先生のところでは豪華な初釜でしたが、

私の教室では点心などは用意せず、

普段のお稽古を初釜にさせて頂きました。

お軸は「鶴宿千年松

「鶴は千年の松に宿る」

喝堂老師の書です。

鶴は長寿の象徴、一年中緑を絶やさない

松の老木も長寿の意味になり。

松の老木に鶴が降り立つ絵はなんとも

めでたい事です。

長寿が当たり前になって来たこの頃ですが、

長寿でも元気でいたいですよね。

 

花びら餅は、お茶友さんのお手製です。

毎年お願いしています。

どちらの花びら餅も美味しいですが、

友人の心がこもったお菓子は

本当に美味しいです。❤️

 

生徒さん達お点前がとても綺麗に

なっています。

皆さん熱心で、私はいい生徒さん方に

恵まれました。

新人さん方も迎えて、みんなで

お稽古して行きましょうね。

今年は英語でお茶事をします。(^^)

早くも生徒さんにプレッシャーかけますよ。

 

無茶振りは今年も健在です。>_<